log house

日常のlogを書き残していきます。

推し曲の共有会に参加した話

hokkai7goさんに誘ってもらって、家ですき焼きを食べながら推しの曲を紹介しよう!という会に行ってきた。 最高だったよ!知らないアーティストや曲を知ることができたし伝えることができたので大満足。 カラオケと違って歌えないかも・・とか考える必要なく、好きな曲を流して「いい!」って言い合える素敵な会だった。 実際は「いい!」よりも「かわいい〜!」の方が圧倒的に多かった。語彙力なかった。

雰囲気

参加者のむろさんがいい写真をシェアしてくれていたのでありがたく使用させてもらいます!

バレンタインが近いということでバレンタインなビールや f:id:chanohajp:20170212221423j:plain

美味しい日本酒が f:id:chanohajp:20170212221420j:plain

あって曲を聴く前からすでに最高だった。

本題

音楽だけで楽しんでいて、PV含めて曲を楽しむということをあまりしていなかったので、この会を通じてPVめっちゃいい!常に見たい!と思った。
今回すごく個人的に可愛いと思ったアーティストと曲を紹介!

フレデリック

オドループのPVが最高に可愛かった。
出てる子が可愛いことはもちろん、踊りが可愛くてシンプルで覚えやすくてよかった。

ポルカドットスティングレイ

テレキャスター・ストライプが最高!
ボーカルの雫さんが可愛すぎた。

BiSH

ライブ名はさておき、歌やメンバーが可愛いし格好いい。
この曲の背景を教えてもらったらすごく切ない気持ちになった。

女王蜂

売春。この曲のテンポも良くて、PVの独特な表現でこの曲の良さがすごく出ていて感動した。

Maison book girl

lost AGE。いい意味でアイドルっぽくないなと思った。
かわいいし他の曲を聴いてみたい。

まとめ

ここで紹介しきれないほどすごくいい曲がいっぱいあったので、hokkai7goさんがまとめてくれたものを貼っておくので興味ある方はどうぞ〜

私の(推し)歌を聴けー!2017春 聞いた曲目リスト · GitHub

なかなか新しい曲を知る機会がない中、その曲を好きな人の解説付きで知ることができるいい機会だった。 また参加したい。

【読書】プレゼンテーション・パターン

聞き手に歩み寄るプレゼンが学べる本。

今の自分のプレゼン方法をスタート地点として、更にいろいろな手法をパターンとして書いてくれていて、自分事化しやすい。

プレゼンテーションはただ単に「伝達」するだけではなく、聞き手の想像(創造)を誘発させるものという言葉に共感した。

一方的に伝えるのではなく、聴いた人も発信者と共に一つの事に対して向き合うようなイメージ。

自分のプレゼンテーションを更にワクワクするものにしたい方におすすめの一冊。

f:id:chanohajp:20170112010258j:plain

【読書】「おそ松さん」の企画術

企画には熱と匂いが大切だとライトに知る事ができる本。

企画術という企画を取り巻く事、企画書の書き方や、それを通すためにやるべき事まで書かれていることは勿論、企画術という切り口から、アニメ業界、クリエイター、プロデューサー、クリエイティビティについてなど幅広い言及がなされていて得るものが多い本。

著者の布川さん(株式会社ぴえろ取締役最高顧問)の経験を交えて書かれているのでとても納得感も強い。とにかく読み易い。

企画に興味ある人だけでなく、アニメ好き!という方にもおすすめの一冊。

f:id:chanohajp:20170108005307j:plain

【読書】最強の服選び

80点の服選びが学べる本。

自分の好きな服を買ってはいたけれど、年齢にあった服などや定番はあまり意識したことがなかった。基本のコーディネートから年齢や季節ごとのコーディネートなど写真付きで丁寧に説明されていて分かりやすい。

折角買う服なら楽しく自分にあった納得できる服を選びたい。そんな方にお勧めの一冊。

f:id:chanohajp:20170107002856j:plain

 

【読書】鬼速PDCA

振り返りの大切さを再認識できた本。

毎日や週一、月一でPDCAをどんどん回していくことによって、より良い方向に調整していくことができる。

「うまくいかなかった原因」だけでなく「うまくいった原因」でもPDCAを回していく。

そういったPDCAを回すために必要な意識や方法が丁寧書かれているので、振り返りを今年は大切にしたいという方にお勧めの一冊!

【読書】LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略

幸せに生きようぜという本。

20年前の20代と今の20代とは大きく違うところが多々あるように、今までに変化をしてきたこと、これから変化していく中でどう自分の人生を歩んでいくかという話が書かれていた。

仕事やお金に対する価値観や考え方についてであったり、有形資産・無形資産に対してどう投資をしていくかということも。

あまり普段聞きなれない言葉で書かれてはいたけれど、今まで当たり前とされてきた生き方ではなく、新しい生き方で良いのだという気持ちになれたのが得るものとして大きかった。

約87万時間ある人生。楽しく幸せに健康で生きたいなという気持ち。

IBM Cognitive Nightに行ってきた話。

f:id:chanohajp:20161101121138p:plain

IBMの戦略について

登壇者:Cameron B. Artさん

どうしてこの会を開くことになったのか

ワトソンがどれくらい注目されているのかを知ってもらいたい。

ワトソンを利用すると今までにない素敵な体験ができるので、いろいろな方に使っていただき、 フィードバックを得てより多くのメリットを提供したいと考えている。 IBMの売り上げが目的ではなく、社会をよりよくしたいという思い。

Watson Healthなどでがん患者の特定なども。

IBMはビジネス的なゴールではなく、社会をよりよくしたいという理想を求め進んでいる。

コグニティブの今と未来に目指す世界

登壇者:中山 裕之さん

是非多くの人にコグニティブ、Watsonに触れてもらいたい。

World of Watsonについて

先日、World of Watsonが開催された。 会場ではWatsonを利用した自動運転のバスが走っていたり、コグニティブドレスが飾られていた。

Watson採用例

OnSter Go

GM(General Motors)の提供するドライバー向けサービス。 IBMのWatsonを採用することが明らかになった。

公式:https://www.onstar.com/us/en/home.html

OnSter Goを利用すると、実際に車内から近くのスタバでドリンクを注文、決済まで済ませてあとは取りに行くだけという体験もできる。

参考記事:http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1027235.html

Easy Button

Staples社が発表したいつでもどこでも商品を簡単に注文することができるボタン。 Watsonが採用されている。

コグニティブについて

ネットにつながる端末が増え得た現代。電気は届いていない地域でも携帯端末はネットワークに繋がっていたりもする。 2020年にはデータ量は44zettabyteになるといわれている。 データは21世紀の新たな天然資源である。そのデータの使い方によって企業価値が決まっていく。 その上で、必要とされるのが"コグニティブ"。

従来は構造データしか理解できなかったが、Watsonは非構造化データを理解・推論・学習することができる。

WatsonのAPIの紹介

Natural language classifier 自然言語を読み取りその意図を理解する。

Personal insight 自然言語からその人物の性格を読み取る。 構成要素:ビッグファイブ(個性)・欲求・価値

Visual Recognition 画像から人物や文字を理解する。

コグニティブプロジェクトのステップとポイント


所感

Watsonがどのような考えのもと生み出され、これからどういう進み方をしていくのか、一端が分かった気がする。 どこからデータを引っ張ってきてそれをどう使っていくかが課題になりそう。 会の最後にあったワークショップで、他の参加者とそれぞれのバックグラウンドを生かしたWatson活用法を考えることができて楽しかった。